「Aidemy Premium Planって実際どうなの?」
「AidemyでPython・AIを勉強すると、どれくらいのレベルになる?」
他のプログラミングスクールに比べて、Aidemyで勉強した人の口コミ・評判って少ないですよね。受講者の感想や体験談を見てからでないと、入会するか決められません!
そこでこの記事では、全くのプログラミング初心者だった管理人が、Aidemy Premium Plan(プレミアムプラン)で3ヶ月間勉強したガチな感想を書いています。
Aidemy Premium Planに入会しようか迷っているあなたは、以下の内容を参考にしてください。
Aidemy「Premium Plan」の悪い口コミ評判
これまでにAidemyのPremium Planを受講したことがある人にアンケートを取った結果、次のような悪い口コミが挙げられました。
正直言っておすすめしません。教材の質は悪いし、用語の説明もイマイチでした。特に初心者には難しいと思います。他の言語をやっているエンジニアでも自分でテキストを買ってやり込んだほうがよっぽど力はつくし、コスパがいいと思います。とても何十万払って通うレベルではありませんでした。(24歳男性)
私の担当がとても高圧的なスタッフでした。オンラインで質問したときも面倒くさそうでしたし、発言に優しさを感じませんでした。3ヶ月ずっとこのスタッフに教えてもらうのはとても苦痛だと感じたので、チューターさんにお願いし、1ヵ月ほどで別のスタッフに担当を変えてもらいました。高いお金を取るなら、もう少しスタッフ教育に力を入れてもいいのでは?と思います。(32歳女性)
教材には誤字脱字やそのまま解答を実行してもエラーが起きる、ということがしばしばありました。間違いを見つけるとイライラするような、細かい性格の人は向いてないかもしれません。(28歳男性)
Aidemy「Premium Plan」 の悪かったところ(デメリット)
僕が実際にAidemy「Premium Plan」で勉強してみて、悪かったと感じるところ(デメリット)は、次の4つです。
- 説明が少しわかりにくい人もいた
- コンテンツの間違いがいくつか見られた
- 初心者にはちょっと難しいかも
- 検索機能がないから復習しずらい
一つずつ説明します。
説明が少しわかりにくい人もいた
まだ講師になったばかりの人かもしれませんが、説明が分かりにくい講師もいました。
こういう場合は分からないまま放置するのが一番ダメなので、僕の場合「回答が分からないからもう一度教えて下さい」とはっきり言ってました。
すると下記の画像のように謝罪され、もっと詳しく例を出しながら説明してくれました。分からなければ分からないとはっきり言う、これができる環境は良いですね。
[char no=”1″ char=”管理人”]どこのスクールを選ぼうが、講師なりたての人はいるし、説明が上手くない人もいるので、スクールのデメリットとは言い難いかも。。[/char]
コンテンツの間違いがいくつか見られる
コンテンツの間違いがいくつか見られました。各コンテンツに1つや2つはあったと思います。(各コンテンツというのは、上の見出しこちらの画像の、Python入門やNumpyなどの単位です)
どんな間違いかというと、誤字脱字や解答例を実行したときにエラーが生じるようなものです。
これは、Aidemyはベンチャー企業で急成長しているサービスなので、運営が修正に追いついていないのが原因では?と感じました。(コンテンツの修正は講師ではなく運営がやってるみたいです)
[char no=”1″ char=”管理人”]ただ誤字脱字があっても内容を理解する上では、特別困らないです。解答例の実行エラーも、講師に伝えるとこうしてくださいと言われるので、報告すれば特別困りません。
こういった細かいことが気にならなければ、コンテンツの間違いは特別デメリットではないです。
※ちなみに運営側もコンテンツの修正は今後の課題と認識していて、いち早く修正したいとおっしゃっていたので、あなたが受講される頃には修正されているかもしれません。
[/char]
プログラミング初心者にはちょっと難しい?
僕もプログラミング初心者からAidemyで勉強をはじめましたが、初心者にはちょっと難しいんじゃないの?と思う場面が何度かありました。
それを感じたのは、プログラミング学習を始めたばかりの最初の方のコンテンツ(Python入門やNumpy、Pandasなど)です。
だから僕は自分にも理解できる優しい言葉で解説している Pythonの学習書を2冊買ってきて、それを見ながらAidemyのコンテンツを進めていた時期もありました。
とは言っても初心者の僕もPython基礎の学習書を1冊買えば、なんとかなったのであなたもなんとかなると思います。※つまずいたのは最初のプログラミング基礎的な部分なので、エンジニア経験者は余裕だと思いますよ。
[char no=”1″ char=”管理人”]ちなみに運営側も、初心者には今のコンテンツが少し難しいのでは?と自覚しており、初心者にも優しい内容への刷新が早急の課題とおっしゃっていらっしゃいました。
なので、これから受講するあなたは、少しはわかりやすくなっていると思います。[/char]
検索機能がないから復習しづらい
Aidemyは検索機能がありません。検索機能とはProgateのように、分からない言葉を調べられる機能です↓
例えばここで、「メソッド」と検索すれば、メソッドに関する学習スライドが表示されます。
Aidemyではこの検索機能がないので、数日前に覚えたけど忘れてしまった単語を検索し復習することができないので、復習が少し面倒です。いちいち以前のコンテンツから探すか、ググって単語の意味を調べないといけません。ここはデメリットと言えると思います。
[char no=”1″ char=”管理人”]だから僕の場合は、学習したコンテンツをコピーして、Wordファイルにコンテンツを保存して、復習しやすくしてました。
ちなみに期間が終わりそうな頃に、履修したコンテンツをすべて自分のローカルにダウンロードすることもできます。期間終了後も復習はできますね[/char]
Aidemy「Premium Plan」 の良かったところ(メリット)
続いて、Aidemyの良かったところ(メリット)は次の5つです。
- 質問回数に制限がない
- 期間内であれば好きなだけコンテンツを受けられる
- 受講コンテンツをカスタマイズできる
- 講師のレベルが高かった
- 運営&講師の良いサービスを提供したい、という気持ちがなんか良かった
どういうことなのか、一つずつ説明していきます。
質問回数に制限がない
質問回数に制限はないので分からなければ、すぐに質問できましたし、気軽に質問もできるすごくいいです。
こう思う理由は、理解しないまま分からず進むと学習の質が落ちるし、講師に質問しずらい雰囲気だと、質問に躊躇してしまい、学習が一向に進まないからです。
プログラミングを勉強してみるとわかりますが、とにかく分からないことの連続です!
- モジュールってなに?
- クラスとは?
- メソッド??
みたいな感じで、日常では出会わない用語がとにかく多くでてきます。そんなときにネットで自分の疑問に答えてくれるサイトを探すのは大変だし、間違ったことを覚えてしまうと後々学習に響きます。
そういうときに正しい答えをすぐに教えてくれるのはすごく助かりました。”お金を時間で買う”という奴ですね。
[char no=”1″ char=”管理人”]
独学だと最初のうちはわけがわからなくて、モヤモヤした気持ちで、先に進むのもなんか気持ち悪い・・感じです。
そんなときに分からないところを聞ける人がいないと、分かるまで永遠とググる‥ → 見つからないと凹む‥ → やる気なくす‥といった負のループに陥りますよ。
スクールを選ぶときは、講師陣の返信スピードはどれくらいか?という点に着目しましょう!
[/char]
期間内であれば好きなだけコンテンツを受けられる
Aidemyは期間内であれば制限なく、好きなコンテンツを受講できます。
特にあなたが、学習熱が高かったり、時間に余裕があるならば、Aidemyは好きなだけコンテンツを受講できるのでかなり良いです。しかもAidemyは、用意している教材以外の質問も受け付けているので、PythonやAI、プログラミング関連で何か気になることがあれば、教えてもらえます。
実際のところ、プログラミングスクールの中には、カリキュラムの内容しか質問は受け付けないところもあります。
プログラミングを理解していくほど、カリキュラム外の内容も気になったりするので、期限内であれば何でも質問できるスクール、好きなだけコンテンツを受けられるスクールはおすすめです。
[char no=”1″ char=”管理人”]Pythonの勉強をしっかり頑張ろうと思っている人ほど、Aidemyの環境は合っています。[/char]
受講コンテンツをカスタマイズできる
Aidemyは決められたコンテンツを受けることだけでなく、期間終了後のゴールに合わせて、カリキュラムをカスタマイズできます。
Aidemyには次の4コース
- AIアプリ開発コース
- データ分析コース
- 自然言語処理コース
- LINEチャットボット開発コース
がありますが、 そのうち1つのコースを全てやらないといけないのではなく、”自然言語処理コースの内容7割、データ分析コースの内容3割” みたいな感じでカスタマイズもできるということです。
例えば僕はこんな感じでカリキュラムを変更してました。
左がもともとの自然言語処理コースの内容なのですが、僕の場合は勉強時間が取れたので、15個あるカリキュラムを他のコースで興味があるコンテンツ5つ(計20個)増やして勉強していました。
コンテンツのカスタマイズが自由にできるので、Aidemyで何を勉強し、何を作りたいか明確な人ほどAidemyは合っています。
講師のレベルが高かった
講師は現役のエンジニアや情報系の大学院生が多いようですが、講師のレベルが高いと素直に思いました。
講師のレベルが高いと、質問しても即答してもらえますし、わかりやすく教えてもらえます。スムーズに学習をすすめる上ではとても大事な要素です。
講師のレベルが高いと感じた瞬間は、Slackでのチャット質問はもちろん、ビデオ通話カウンセリング中でも分からないことを質問すれば、すぐに明確に答えが返ってきたときです。
他のプログラミングスクールに通った人の口コミを見ると、講師に分からないことを質問しても、講師が知識不足のせいで「自分でググって下さい」と言われる、といった口コミを何度か見ました(これはAidemyでは一切ありません。)
なんなら「ググる代わりにAidemyの講師に聞く」文化がある感じです。チューターも調べるなら聞いちゃったほうが早いことを認めていました。いち早くプログラミングを理解する上では早く教えてくれるのは重要なピースです。
[char no=”1″ char=”管理人”]僕があまり聞かれない珍しい質問をした時には、講師の方が、明確な回答をするために、一生懸命調べてくれてたのは、大変ありがたく好印象です。[/char]
良いサービスを提供したい気持ちが感じられた
どう感じたか言語化するのは難しいですが、学習期間を通して講師から「学習期間を通じて成長してほしい」「満足いくサービスを提供したい」想いが感じられました。
あなたが会社員なら分かると思いますが、働くひとの多くは「とりあえず時間が経てばいいやマインドの人」や、「仕事に対して後ろ向きな人」「仕事に熱を持っていない人」は多いですよね。
だけどAidemyの講師からは、「良いサービスを提供したい」「Aidemyを選んでもらったからには満足して卒業してほしい」という気持ちが伝わりました。利用する側としてはとても気持ちいいですね。
Aidemy「Premium Plan」の正直な感想
悪い感想を持つ人もいますが、僕の感想としては、それでもPremium Planを受講してよかったです。悪いところも、良いところもありましたが総合的には満足ということです。
なぜそう思うかというと、僕が一番求めていた「手厚いサポート」が受けられたからです。
プログラミングが全く分からない初心者だったので、手取り足取り教えてくれる環境を求めていました。
僕の場合一日に最低4~5個は質問していましたが、それに対してどれも誠実な回答を頂きました。その上、質問したうちの7割型は30分以内に返答を頂きました。
すぐに疑問は解決したいし、効率のいい勉強をしたいと思っていたので、返信が早いことはかなり助かりました。
[char no=”1″ char=”管理人”]学習期間は3ヶ月でしたが、独学したら1年分かかりそうな内容を詰め込めたと思います。
返金保証を使うのはメール一本するだけです。無理に解約を止められるような雰囲気もありませんでした。
ここまで読んで、ある程度Aidemyについてイメージできたと思います。ただ、正直一度受講してみないと分からないです。
2週間の返金保証もあるので、気になるならカウンセリングで疑問を晴らしましょう。話を聞くと新たな発見があったりします。
もしAidemyに入らないで独学をしていたら、きっと分からない所でつまずいていたし、もう嫌になって勉強を辞めていた可能性が98%です。
Aidemyは3ヵ月の受講料で50万円位かかるので、安い買い物ではありません。ただ、サポートがしっかりしているので高くてもいいから早くスキルを身につけたいと思う人にはピッタリです。
[/char]
Aidemyを卒業するとどれくらいのレベルになる?
3ヶ月Aidemyで学習すればこちらのブログに書いてあるようなことなら、そこまで苦労せずできるようになります。
- 機械学習による日本の人口推移予想
- LSTMを使ってFX予測を行ってみた
- 『グラスを分類するAI』を作ってみた
- Doc2Vecを使って小説家になろうで自分好みの小説を見つけたい話
- ディープラーニングで文章を自動生成したい!
あとは、こちらに書いてるような【ツイッターを利用した株価予測】はできますし、3ヵ月頑張れば【ディープラーニングを利用した顔認識アプリ】もできるようになります(初心者から)
顔認識アプリ(参照元:https://premium.aidemy.net/)
3ヶ月後のあなたの姿をイメージするためにも、入会前に一度見ておくといいです。
Aidemy期間終了後は、就職・転職orフリーランス独立できる?
プログラミング初心者でも、就職・転職なら可能だと思います。
一方でフリーランス独立はかなり難易度が高いです。
就職・転職は可能
就職・転職が可能だと思う理由は、実際にAidemyでプログラミング初心者から勉強し、AIエンジニアとして転職している人を知っているからです。
私の知り合いだけでなく、こちらでもプログラミング初心者からAIエンジニアとして転職した人の体験談が掲載されています。
もちろん、未経験からAI(機械学習)エンジニアとして就職・転職するためには、学習を相当頑張らないといけません。(未経験OKのAI(機械学習)エンジニア求人も少ない)
だけど今後、時代の流れからAIエンジニアの需要は高まるし、もし卒業後すぐに就職・転職はできなかったとしても、Kaggleなどでスキル向上を目指し努力を続ければ、高い確率でAIエンジニアにはなれると感じます。
就職先・転職先はどこ?
Aidemy卒業生の就職先・転職先は、本当に様々です。
- 大手コンサルティング会社にデータ分析コンサルタントとして転職
- ITベンチャー企業に機械学習エンジニアとして転職
- 人材企業で機械学習エンジニアとして転職
- Webアプリを作る大手IT企業で、Pythonのエンジニアとして就職
- 服飾系・大手事業会社Webマーケ部門にデータ分析担当として、転職。
など
卒業生の就職先・転職先の業界がさまざまな理由としては、Pythonが何でもできる汎用的な言語だからです。
Webアプリの制作はもちろん、機械学習、AI、自然言語処理、データ分析などPythonは何でもできます。今後AIの活用を考える企業・業界はもっと増えていくことが考えられるので、今のうちにPythonを習得するとあなたの就職先・転職先はもっと広がりを見せるはずです。
すぐにフリーランス独立は難しい
スクールを受講がすぐにフリーランス独立は難しいと感じる理由は、単純に、独立する上で必要なスキルを3ヶ月で身につけるのが難しいからです。
あなたが、よほどの天才でないかぎり無理だと思います。
勉強すると分かりますが、プログラミングはエラーを解決する作業の連続なので、たった3ヵ月でどんなエラーも解決できるスキルが身につくとは到底考えにくいです。
しかも、もしエラーに出会ってもフリーランスだと聞ける人(教えてくれる人)がいないので、自分で解決しないといけません。自分で解決するには、さらなる勉強や経験が必要です。
それだけでなく、フリーランスなら案件を獲得するために、自分で営業しないといけないし、税金を納付するための確定申告もしないといけません。
営業や諸雑務をこなしながら、受注した案件をこなし、更に技術向上(勉強)もしないといけないとなると、いきなり初心者がフリーランスエンジニアになるのは難しいと感じます。
なのでまずは、AIエンジニアとして就職・転職し、業務経験を積むことをおすすめします。その中で、誰にも聞かずに与えられたタスクをこなせるようになったら、独立を考えるべきだと思います。
[char no=”1″ char=”管理人”]「すぐにフリーランスエンジニアを目指したい」という想いが強いのあなた(プログラミング初心者)は、カウンセリングでPremium Plan卒業生の就職・転職状況を教えてもらえるので、一度聞いてみると、学習後の自分の姿が参考になると思います。[/char]
Aidemyは30代・30代後半未経験からでも大丈夫?
大丈夫です!Aidemyのチューターさんに聞いたところ、Aidemyでプログラミング学習を始めた人の中には、30代~30代後半の未経験者も多くいる、とおっしゃっていました。
30代後半の全くの未経験者からでも、機械学習エンジニアとして転職を目指すのは無謀ではありません。
結局この業界(仕事)は年齢関係なく、実力さえあれば転職できる世界です。
上で話したように、学習期間が終わっても継続学習すれば、30代・40代からでもAI(機械学習)エンジニアに転職することは可能です。
[char no=”1″ char=”管理人”]継続学習は、Kaggleなどでスキル向上したり、Qiitaで学習して得た知識や記録を発信すると、人事部の目に留まりやすくなって、転職しやすくなります。[/char]
Aidemy「Premium Plan」入会から期間終了までのスケジュール感
Aidemy「Premium Plan」のスケジュール感は、ざっとこんな感じです。(3ヶ月プランの場合)
期間 | 学習内容 |
1ヶ月~3ヶ月2週目まで(約74日) | 教材で学習 |
3ヶ月3週間目(約7日) | 成果物に取り組む |
3ヶ月4週間目(約7日) | 予備日 |
※1ヶ月に1回程度、パーソナルメンターによるカウンセリング
※講師によるビデオ通話カウンセリング24回
詳細は以下で説明します。
期間終了2週間前までは、各種コンテンツを学習
私が申し込んだ時点では4つのコース(AIアプリ開発コース、データ分析コース、自然言語処理コース、LINEチャットボット開発コース)がありましたが、各コースにおける全てのコンテンツを期限までに消化させるため、あらかじめ運営側がスケジュールを組んでくれていました。
たとえば、私が申し込んだ自然言語処理コースならこんな感じです。
- python入門:(実施終了日)2019年9月30日
- Numpy:(実施終了日)2019年10月7日
- Pandas:(実施終了日)2019年10月7日
- Matplotlib:(実施終了日) 2019年10月14日
- ~
- ブログ作成:(実施終了日) 2019年12月16日
スケジュールシートのスクショ↓
上が終われば、1週間を目安に成果物を作る
上が消化できれば成果物に取り組みます。目安としては1週間です。もちろん受講期限までなら、成果物の作成期間が前後しても問題ありません。
どんな成果物を作るかですが、たとえば自然言語処理コースだと成果物はブログ作成です。ブログで自然言語処理コースで学んだことを生かして、自然言語処理を用いて何かを分析しブログでレポートにする、みたいな感じです。
上で紹介した内容みたいな感じですね。(私はコースをカスタマイズしたので、ブログ作成はしてません)
1ヶ月に1回程度パーソナルメンターによるカウンセリング
Aidemyでは、現在の進捗状況の確認や学習で困っていることがないか等を相談できるパーソナルメンターが付きます。
パーソナルメンターには、勉強の仕方やペース配分を教えてもらったり、講師の教え方や教材の内容はどうか?などの困りごとを確認してくれたりします。
プログラミング初心者の僕は、この勉強方法が正しいのか?定期的に自問自答する場面がありましたが、そんなときにパーソナルメンターが正しい道筋を示してくれるので、自信を持って学習するための大きな助けとなりました。
講師によるビデオ通話カウンセリング
プランに応じた回数分、講師によるビデオ通話カウンセリングが受けられます。
プラン | ビデオ通話カウンセリングの回数 |
3ヶ月プラン | 24回 |
6ヶ月プラン | 48回 |
9ヶ月プラン | 72回 |
1回あたり25分で行われます。ビデオ通話カウンセリングでの内容は、次の通りです。
- ブーストカウンセリング(必修)
- フォローアップカウンセリング
- 技術的サポート
- 環境構築サポート
- 最終カウンセリング
詳細は以下のとおりです。
ブーストカウンセリング(必修)
受講開始から1週間を目処に行うカウンセリングです。次のようなことに取り組みます。
- 受講開始後の疑問点や戸惑いの解決
- 受講開始前と開始後のギャップを埋める
よりよい学習期間になるよう、最終的にどのようなスキルを獲得したいか、どのような成果物を作成したいかなどのすり合わせも行います。ちなみに、この時点でどんな成果物を作りたいか明確化する必要はありません。
フォローアップカウンセリング
フォローアップカウンセリングでは、次のようなことに取り組みます。
- 学習計画変更の相談
- どのような成果物を作成するかの相談
- 就職・転職の相談
など
技術的サポート
学習の中で詰まっている点をクリアにするためのカウンセリングです。
環境構築サポート
ローカルPC上に環境構築を行うための、技術的なサポートをしてくれるカウンセリングです。
※環境構築は誰もがつまずきやすいポイントなので、この環境構築サポートはすごく役立ちます。
お互いのパソコンをモニタリングしてくれて、講師が環境構築を手伝ってくれます。
最終カウンセリング(必修)
残り1週間を目処に行います。今後(卒業後)どのように学習を進めるとよいかなどを相談するカウンセリングです。
Aidemy 「Premium Plan」が向いている人・向いていない人
Aidemy 「Premium Plan」が、向いている人と向いていない人の特徴を紹介します。
向いている人
向いている人は、次の2つのいずれかに該当する人です。
- 時間がある人
- 機械学習・AIを詳しく学びたい人
時間がある人
コンテンツはいくらでも消化できて、質問も回数無制限でできるので、時間に余裕がある人は向いています。
逆に時間が取れない人は、効率的に学習するために、最初のブーストカウンセリングでどのような勉強方法を取るべきか教えてもらい、それに従うべきだと思います。
特に初心者は1から10までちゃんと理解しようとする人が多いので勉強方法に注意が必要です。カウンセリングで教えられた勉強方法に沿って、忠実に行うことが学習のポイントです。
機械学習・AIを詳しく学びたい人
私が知る限り、機械学習や AI について学べるスクールの中で、最も詳しく学べるのはAidemyだと思うからです。
Aidemyなら機械学習・AIの中で最も難易度が高いであろう強化学習やブロックチェーンなども学習できます。
なおかつ私の経験上、ビデオ通話カウンセリングの際に講師陣が質問したことに対して、分からなくて吃ってしまう講師は一人もいませんでした。
効率的に学習するためにも、詳しい人から素早く正しいことを学べるのは大きなメリットだと思います。
向いてない人
向いていない人は「直接教えてほしい人」です。
Aidemyは、オンラインでやり取り( Slack によるチャット質問とビデオ通話カウンセリング)になるので、直接教えてほしいという人は向いてないという意味です。
ただオンライン全て悪いのではなく、オンラインと直接相談では、それぞれメリットデメリットがあると思うので、一概にどっちが良いかは言い難いです。
【関連記事】プログラミングスクールはオンラインとオフライン(教室)どっちがいい?
[char no=”1″ char=”管理人”]僕の場合は、分からないことはすぐに質問したかったし、質問に対する回答を見て、後で復習できるようにしたかったので、オンラインが向いていました。[/char]
【必見】Aidemyの正しい勉強方法
実際にAidemyで学習した体験から、Aidemyで失敗しない勉強方法が分かったので、あなたにシェアします。
ポイントは次の3つです。
- 半分理解で進めていく
- ビデオ通話カウンセリングは、環境構築と成果物の相談のために取っておく
- ありとあらゆるコンテンツを履修しない
一つずつ説明します。
半分理解で進めていく
プログラミング経験者ならわかると思いますが、経験上、学習は半分理解の勢いでどんどん進めていくのがおすすめです。
理由は、全てのコンテンツを覚える必要がないからです。
たとえばLINE chat Botを作りたいとしたら、LINE API基礎やFlask、herokuなどの理解は必要ですが、教師あり学習や教師なし学習、ディープラーニングの理解は不要です。
その後に、画像処理の技術を使ったサービスを作りたいと思っても、LINE chat Botを作成しているときに、画像処理系の内容を忘れてしまう可能性が高いので、一度に全てのコンテンツをしっかり覚える必要はない、ということです。
最終的にあなたが成果物として取り組みたいことや、就職・転職活動をする際に合ったほうが良いスキルが何かを明確にし、学習を進めるやり方がいいです。
そのためAidemyでは、最初の方のカウンセリングで、自分自身のゴールを決めてから学習を進めるカリキュラムになっています。
[char no=”1″ char=”管理人”]Pythonや機械学習・AIの求人を見るとわかりますが、
- 自然言語処理に関する求人
- Djangoに関する求人
- 画像認識に関する求人
- データサイエンティストの求人
などと分かれているので、すべて覚える必要はありません。
成果物でやりたいことや、就職・転職のために身につけたいスキルを軸に、半分理解でどんどん進めていくのが一番効率的です。[/char]
ビデオ通話カウンセリングは、環境構築と成果物のために取っておく
この理由は、環境構築と成果物の相談は、slackでのチャットだと時間がかかったり、分かりにくかったりするからです。
僕は最初、ビデオ通話カウンセリングを消化しないともったいないと思ってたので、24回をちゃんと消化できるように、4日に1回ぐらいのペースで使おうと思っていました。
ただほとんどの質問はチャットで解決しますし、チャットのほうが回答がテキストに残るので、復習する際に便利です。(ビデオ通話で質問したことを後々テキストに残すのは大変ですね・・汗)
時間がかかりがちな環境構築は、Slack でのチャットではやり取りがすごく大変なので、ビデオ通話でモニターを共有しながらやるのが絶対効率的です(特に環境構築でつまづきやすいwindowsユーザーは)。
[char no=”1″ char=”管理人”]また成果物は、人によってはビデオ通話カウンセリングでやり取りしながら取り組んだ方が、効率がいい場合もあるので、最後の方まで枠を取っておいた方がいいですね。[/char]
ありとあらゆるコンテンツを履修しない
理由は、たくさんのコンテンツを履修してもしょうがないからです。
しょうがないというのは、当分使わない知識を覚えても、使わないといずれ忘れてしまうので、覚える時間がもったいないという意味です。
僕は、「せっかく講師がついて高いお金を払って学習するならたくさん履修しちゃお!」と思って、元々15コマのコースを5コマ増やして全20コマ受けました。
だけど結局成果物が期間内に出来上がりませんでした(汗)
だからまずは、
- 履修後のゴールに必要なコンテンツを集中的に取り組む
- そして成果物を仕上げる
- 仕上がった後に、期間が余ったら残りの(興味のある)コンテンツを履修する
このやり方がベストです。
カウンセリングは受けるべき ?
絶対に受けた方がいいです。理由は何かしらの特典を受けとれる可能性があるからです。
僕の場合は3万円の割引を受けることができました。(期間限定の可能性もありますが、受けといて損はないと思います)
もちろん質問はしたいことがある人は、無料カウンセリングでモヤモヤを晴らしてから入会しましょう。
- PHP等で作るwebサイトとPythonで作るwebアプリの違いってなんですか?
- 御社サービスを選ぶ最大のメリットは?
- 24時間チャットサポートは質問し放題か?
- オンラインメンタリングを使う方は多のか?どういう相談するのですか?
- Pythonをマーケティングに活かす場合、どのようなことができるか?
- AIマーケティングコースは受講パッケージにないが、別申込みか?
- 毎日7時間勉強できるとしたらデータ分析コースとAIマーケティングコースどちらも勉強できそうか?
- 受講パッケージいくつも選べるが、何個選べばいいとかあるの?
- 全額返金の手続きのやり方はどうなってるか?受講開始日から2週間以内に申し出ればOKか?
上の質問にすべて明確に答えて頂けましたよ。質問がなくても僕のように割引特典を受けれる可能性があるので絶対受けた方がいいです。
2週間の返金保証はどうなってる?
僕は利用しませんでしたが、期間開始日から2週間以内にメールで返金申請をすれば、返金保証が受けられます。※これについてもカウンセリングで説明があります。
返金保証を使うのはメール一本するだけです。無理に解約を止められるような雰囲気もありませんでした。
ここまで読んで、ある程度Aidemyについてイメージできたと思います。ただ、正直一度受講してみないと分からないです。
2週間の返金保証もあるので、気になるならカウンセリングで疑問を晴らしましょう。話を聞くと新たな発見があったりします。