
この記事では、プログラミングスクール「侍エンジニア塾」の受講料金について、他のスクールと比較しながら解説していきます。
これを読むことで、侍エンジニア塾の受講料金が他よりも高いのか否か、把握できますのでぜひ参考にしてください。
目次
侍エンジニア塾の料金
侍エンジニア塾では、以下の4コースが開講されており料金が異なってきます。
- テビューコース
- エキスパートコース
- AIコース
- 転職コース
デビューコースの料金
デビューコースの受講料金は、以下の通りです。
4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン | ||
受講期間 | 4週間 | 12週間(今なら+1週間) | 24週間(今なら+2週間) | |
入学金 | 52,800円(税込) | 52,800円(税込) | 52,800円(税込) | |
一括払い | 社会人 | 88,000円(税込) | 231,000円(税込) | 330,000円(税込) |
学生 | 83,600円(税込) | 219,450円(税込) | 313,500円(税込) | |
分割払い | 社会人 | 3,667円/月(税込) | 9,625円/月(税込) | 13,750円/月(税込) |
学生 | 3,483円/月(税込) | 9,144円/月(税込) | 13,063円/月(税込) |
デビューコースは、侍エンジニア塾が開講している4つのコースのなかで最も安価なコースになります。
プログラミング未経験者向けの内容となっており、侍エンジニア塾オリジナルの教材を使いながら、アプリケーション開発の一連の流れを体験できます。
安価でプログラミング学習を始めたい人向けのコースになります。
デビューコースは高い?
デビューコースの料金は安い部類に入ります。安価でプログラミング学習をしたい人向けの他スクールのコースで比べてみると以下のようになります。
侍エンジニア塾 | テックアカデミー | コードキャンプ | ||
プラン名 | 4週間プラン | 4週間プラン | 2ヶ月プラン(÷2で計算し1ヵ月あたりの価格を算出) | |
入学金 | 52,800円(税込) | – | 30,000円 | |
一括払い | 社会人 | 88,000円(税込) | 174,900円(税込)~ | 74,000円 |
学生 | 83,600円(税込) | 163,900円(税込)~ | – | |
合計価格 | 社会人 | 140,800円(税込) | 174,900円(税込)~ | 104,000円 |
学生 | 136,400円(税込) | 174,900円(税込)~ | 104,000円 |
4週間プランのコース(コードキャンプは、2ヶ月プランから月額料金を算出)を比べた結果、デビューコースの料金が安いことがわかります。
どのコースも、オンラインによる学習スタイルを採っており、好きなプログラミング言語が学べ、転職サポートも付いてくることから、サービス内容にあまり差異はみられません。
エキスパートコースの料金
エキスパートコースの受講料金は、以下の通りです。
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | ||
受講期間 | 12週間(今なら+1週間) | 24週間(今なら+2週間) | 48週間(今なら+2週間) | |
入学金 | 107,800円(税込) | 107,800円(税込) | 107,800円(税込) | |
一括払い | 社会人 | 440,000円(税込) | 770,000円(税込) | 1,100,000円(税込) |
学生 | 418,000円(税込) | 313,500円(税込) | 990,000円(税込) | |
分割払い | 社会人 | 18,333円/月(税込) | 32,083円/月(税込) | 45,833円/月(税込) |
学生 | 17,417円/月(税込) | 28,875円/月(税込) | 41,250円/月(税込) |
エキスパートコースは、プログラミングの基礎から、オリジナルアプリケーションの開発までしっかり学べるコースになります。
学習前に、受講者に最適なカリキュラムを作成することで、無駄のないプログラミング学習が実現できるのが特徴です。
また、開発案件の獲得方法といった、エンジニアとしての仕事のやり方も学べます。
エキスパートコースは高い?
エキスパートコースの受講料金は、他のスクールと比べると高い部類に入ります。
侍エンジニア塾 | テックアカデミー | コードキャンプ | ||
プラン名 | 12週間プラン | 12週間プラン | 4ヶ月プラン
(1ヵ月あたりの価格を算出し、12週間の価格を計算) |
|
入学金 | 107,800円(税込) | – | 30,000円 | |
一括払い | 社会人 | 440,000円(税込) | 284,900円(税込)~ | 248,000円 |
学生 | 418,000円(税込) | 229,900円(税込)~ | – | |
合計価格 | 社会人 | 547,800円(税込) | 284,900円(税込)~ | 278,000円 |
学生 | 525,800円(税込) | 229,900円(税込)~ | 278,000円 |
学習期間3ヶ月のプランを提供しているコース(コードキャンプは、4ヶ月プランの料金から、3ヶ月分の料金を算出)で比較すると、テックアカデミー が一番安く侍エンジニア塾とは1.5倍から2倍の差があります。
安さ重視でプログラミング学習したいのであれば、テックアカデミー やコードキャンプがおすすめです。特に、学生はテックアカデミー を利用するとかなり安く抑えられます。
AIコースの料金
AIコースの受講料金は、以下の通りです。
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | ||
受講期間 | 12週間(今なら+1週間) | 24週間(今なら+2週間) | 48週間(今なら+2週間) | |
入学金 | 107,800円(税込) | 107,800円(税込) | 107,800円(税込) | |
一括払い | 社会人 | 605,000円(税込) | 990,000円(税込) | 1,650,000円(税込) |
学生 | 544,500円(税込) | 891,000円(税込) | 1,485,000円(税込) | |
分割払い | 社会人 | 25,208円/月(税込) | 41,250円/月(税込) | 68,750円/月(税込) |
学生 | 22,688円/月(税込) | 37,125円/月(税込) | 61,875円/月(税込) |
AIコースでは、プログラミング言語Pythonの習得から始まり、AIの開発について学べます。
チャットボット、スマートスピーカーといったシステムの実装が体験でき、今後AIエンジニアとして活躍したいと考えている人向けのコースです。
AIコースは高い?
AIコースの受講料金は、他のスクールと比較すると高い部類に入ります。
侍エンジニア塾 | テックアカデミー | コードキャンプ | ||
プラン名 | AIコース | AIコース | Pythonデータサイエンスコース | |
受講期間 | 12週間 | 12週間 | 8週間(2ヶ月) | |
入学金 | 107,800円(税込) | – | 30,000円 | |
一括払い | 社会人 | 605,000円(税込) | 284,900円(税込)~ | 148,000円 (12週間の金額に換算すると、222,000円) |
学生 | 544,500円(税込) | 229,900円(税込)~ | ||
合計価格 | 社会人 | 712,800円(税込) | 284,900円(税込)~ | 178,000円 (12週間の金額に換算すると、252,000円) |
学生 | 652,300円(税込) | 229,900円(税込)~ |
AIについて学べるコース(コードキャンプのPuthonデータサイエンスコースは、8週間プランの受講料金から12週間あたりの金額を算出)で比較した結果を以下に示します。
このなかでは、テックアカデミー が一番安く、侍エンジニア塾と約2倍差であることがわかります。
また、コードキャンプのPythonデータサイエンスコースは、書籍『退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』を読み進めるのがメインになります。
実際にプログラムを実装するわけではないため、あまりおすすめはできません。
したがって、安価でしっかりとAIを学習したいのであれば、テックアカデミー が一番おすすめです。
転職コースの料金
転職コースの受講料金は、以下の通りです。
4週間プラン | 8週間プラン | |
受講期間 | 4週間 | 8週間 |
入学金 | 52,800円(税込) | 52,800円(税込) |
一括払い | 77,000円(税込) | 228,800円(税込) |
分割払い | 3,208円/月(税込) | 9,533円/月(税込) |
転職コースは、プログラミング未経験者向けに、短期間でエンジニアとして転職成功するために、最低限のプログラミングスキルを学べて、転職のサポートを受けられます。
また、転職が成功すれば今まで支払った受講料金は全額キャッシュバックされます。実質無料でコースを利用できるのです。
転職コースは高い?
転職コースの受講料金は、他のスクールと比べてみると安い部類に入ります。転職支援があるコースで比較した結果は、以下の通りです。
侍エンジニア塾 | テックキャンプエンジニア転職 | TechAcademy Pro | DMM WEBCAMP | |
プラン名 | 転職コース | 短期集中スタイル | エンジニア転職保証コース | 転職コース(通常講座) |
期間 | 8週間 | 10週間 | 12週間 | 24週間 |
入学金 | 52,800円(税込) | – | – | – |
一括払い | 228,800円(税込) | 767,800円(税込) | 298,000円 | 628,000円 |
分割払い | 9,533円/月(税込) | 22,900円(税込)/月~ | 12,417円/月 | 15,500円/月 |
合計価格 | 281,600円(税込) | 767,800円(税込) | 298,000円 | 628,000円 |
コースによって軌間の違いはありますが、侍エンジニア塾が一番安いことがわかります。また、先述したように侍エンジニア塾は転職が成功したら受講料金が全額返金されます。つまり実質無料で利用できるのです。
他のスクールと同じように、転職支援がしっかり受けられるのでプログラミング未経験者がエンジニアとして転職したいと考えているのであれば、侍エンジニア塾がおすすめです。
結局、侍エンジニア塾の料金は安い?
結論から言うと、デビューコースと転職コースは安く、エキスパートコースとAIコースは割高と言うことになります。
デビューコースと転職コースは、他のスクールと比較してもカリキュラムに大きな差はないため、安く済ませたいのであれば侍エンジニア塾がおすすめです。
一方で、エキスパートコースとAIコースは割高であるため、オリジナルアプリの開発を体験したいなら、テックアカデミー やコードキャンプを利用するのがおすすめです。
また、AIを学びたいのであればテックアカデミー のAIコースを利用するのがおすすめです。
侍エンジニア塾の料金支払い方法
侍エンジニア塾の料金支払い方法は、次の3つです。
- 口座振替(自動引落し)
- 銀行振込
- クレジットカード(Paypal)
クレジットカードはどのブランドに対応してる?
- VISA
- MasterCard
- JCB
- American Express
上記の通り多くの人が持っている、人気ブランドは使うことができますね。
分割払いの注意点
注意点はクレジットカードの手数料が、クレジットカード会社によって違うことです。
たとえば、実質年率14.75%のところもあれば、実質年率15.00%のところもあります。
分割払いは単純に支払総額を割って計算すればいいというわけではなく、その上にこの手数料が上乗せされます。なので、手数料が上乗せされる分、一括払いよりも高くなる点は注意して下さい。
どれくらいの手数料になるかは、お持ちのカード会社に問い合わせてみてください。クレジットカードの裏面に連絡先が書いてあります。
現金でも分割払いできる
侍エンジニア塾の珍しい点として、現金払いでも分割払いできる点が挙げられます。
分割回数はコースによって違いますが、上限3~6回まで分割できます。分割手数料は、分割回数に応じて30,000円~50,000円と決まっています。
クレジットカードの分割手数料はカード会社によって違いますが、現金払いの分割手数料は予め決まっている点が違いますね。
教材費は、料金と別で支払うの?
教材費を別で支払う必要はありません。
教材費込の価格設定になっています。
侍エンジニア塾は学習を始める前にインストラクターと話し合ってオーダーメイドの学習プランを組むことになりますが、そこでどのような教材を使うか決まります。
その後に教材費としてアマゾンギフト券が渡されるので、教材費が別に掛かることはありません。
侍エンジニア塾をお得に受講する方法
侍エンジニア塾では、よりお得に受講できる方法が2つあります。
- 無料体験レッスンに参加する
- 期間限定のキャンペーンを利用する
無料体験レッスンに参加する
無料体験レッスンでは、プログラミングの学習方法に困っている人やエンジニアとして仕事をしていけるか不安を抱いている人に向けて提供しているレッスンです。
専門のコンサルタントが、最適なプログラミング学習方法を提案したり、プログラミングを体験したりできます。
また、無料体験レッスンに参加すれば、最大で2,000円分のAmazonギフト券がもらえ、さらにその流れで入塾すれば、最大5,000円のAmazonギフト券がもらえます。
期間限定のキャンペーンを利用する
侍エンジニア塾では定期的に受講料金が割引されるキャンペーンを行っています。
現在は、無料体験レッスンに参加することで料金が最大で155,760円分割引されるキャンペーンを行っています。
キャンペーン期間は2020年9月15日までとなっていますので、早めに申し込んでおきたいところです。
侍エンジニア塾を利用する際は、キャンペーンを行っているか事前に確認することで、受講料金をより安く抑えられます。