
- 「コードキャンプの料金はいくら?他と比べて安い?」
- 「コードキャンプはどんな支払い方法が対応してる?」
コードキャンプに入るか検討する上で、いくら料金がかかって、どんな支払い方法が対応しているか確認したいですよね。
そこでこの記事では、コードキャンプの料金プランや料金支払い方法などを、できるだけ分かりやすくまとめています。お得になる割引情報も載せているので、参考にしてみてください。
目次
コードキャンプの料金一覧
コードキャンプの受講料金は、以下の表の通りです。
2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
コース / 入学金 | 30,000円 | ||
マスターコース | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
プレミアムコース | 248,000円 | 348,000円 | 398,000円 |
プレミアムプラスコース | 398,000円 | 498,000円 | 698,000円 |
コードキャンプでは
- マスターコース
- プレミアムコース
- プレミアムプラスコース
の3つに分かれています。
その中で学習期間が「2ヶ月」「4ヶ月」「6ヶ月」と分かれています。もちろん期間が長くなるほど料金は高くなります。
学習期間はどれくらいがいい?(2ヶ月~6ヶ月)
コードキャンプのプランは学習期間ごとに設定されているので、どの程度学習時間を費やすのかで決めることをおすすめします。
プランごとの学習時間の目安は次の通りです。
2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
学習時間の目安/週 | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 |
どのプランを選んでも、学習内容は共通しているので、学習内容は気にする必要はありません。
以下を基準にプラン選びをしてみてください。
- 2ヶ月プランがおすすめ・・長期休暇中/離職している人など、学習時間がある程度まとまっている場合は、短期集中の2ヶ月プラン
- 6ヶ月プランがおすすめ・・仕事とプログラミング学習を両立させながら勉強したい人は、コツコツと学習できる6ヶ月プラン
- 4ヶ月プランがおすすめ・・その間ぐらいがちょうど良いなら4ヶ月プラン
【注意】途中解約できない!解約しても返金されない
コードキャンプでは、一度申し込みをしてしまうと途中解約できず、受講料金の返却もありません。
「4ヶ月プランで申し込んだけど、予想より早く終わったしまった。途中解約したい」
と思っても返金されないので注意してくださいね。
また、プラン変更しようと思っても期間を短く(4ヶ月プラン→2ヶ月プランなど)することができません。
期間内に終わらなければ延長可能
プランで定められた学習期間内に学習が終わらない場合、学習期間を延長してもらうことは可能です。
延長料金はコースによって異なります。
例えば、プレミアムコースの場合だと、
- 1ヶ月延長するのにかかる料金は30,000円
- 3ヶ月延長する場合は70,000円
かかります。
(※その他の延長料金はこちらを参考下さい)

もし、あなたに合ったプラン・コースがどれか迷ったら、一度無料体験レッスンを利用することをおすすめします。
実際に体験しながら講師に質問することで、どのプラン・コースを選べばいいか分かるはずです。
コードキャンプの料金は安い?
コードキャンプの受講料金は、他スクールと比べて安いです。
コードキャンプのように、オンライン完結型のプログラミングスクールと比較すると、次の通りです。
コードキャンプ | テックアカデミー | Aidemy | |
学習スタイル | 完全オンライン | ||
学習期間 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 |
総額料金(社会人) | 148,000円 (1ヵ月あたり:74,000円) |
199,000円 (1ヵ月あたり:99,500円) |
480,000円 (1ヵ月あたり:160,000円) |
総額料金(学生) | 148,000円 (1ヵ月あたり:74,000円) |
159,000円 (1ヵ月あたり:79,500円) |
420,000円 (1ヵ月あたり:140,000円) |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア&情報系の学生 |
マンツーマンレッスン | 20回 | 15回 | 24回(1ヵ月あたり:8回) |
転職サポート | あり | あり | あり |
カリキュラム以外の相談 | できる | できない | できる |
全額返金保証 | なし | なし | あり |
1ヶ月あたりの料金を見ると、コードキャンプは74,000円で、他のプログラミングスクールよりも2万円~7万円近く安いことが分かります。
またコードキャンプは、講師とのマンツーマンレッスンの回数が、1ヶ月あたりに10回行われており、他スクールと比較しても一番多いことが分かります。
加えて、転職支援を受けることができたり、勉強することで出てくる気になる疑問を都度質問できたりもします。
エンジニアとして転職したいのであれば、転職支援を受けることもできるので、コードキャンプはコスパいいです。
【注意】プラン以外でかかる料金
コードキャンプではプラン以外で、次の機器は準備するためのお金が必要になってきます。
- パソコン
- WEBカメラ
- ヘッドセット
あなたがこれらを持っていない場合は、購入する料金が追加でかかってきます。
WEBカメラとヘッドセットはオンライン通話するために必要なものです。
パソコンによってはWEBカメラが付いてなかったり、マイクが内蔵されていないパソコンもあるのでご注意ください。
カメラに映らないと駄目なの?
カメラに映りたくない場合は、WEBカメラをOFFにしてオンライン通話をすることもできます。
マイク内蔵は必要ですが、カメラがない場合は、無料カウンセリングのときに相談してみてください。
スマホで学習できない?
コードキャンプでは、スマホで学習することはできません。パソコンの購入は必須です。
コードキャンプの支払い方法
コードキャンプの料金支払い方法は、次の3つです。
- クレジットカード払い
- 銀行振込
- CodeCampローン(分割支払い)
利用できるクレジットカードのブランドは?
コードキャンプで利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCBなどです。
人気のクレジットカードは大体が使えるようになっています。
分割払いは対応している?
分割払いは対応しています。
分割払いできるのは「クレジットカード払い」と「CodeCampローン」です。
クレジットカード払いの分割はコースごとに上限が変わりますが、最大で36回払いまで設定できます。
ただし、分割払いには手数料が発生するので、分割回数が多くなるほど手数料がかかってきます。ご注意ください。
期間限定キャンペーン!コードキャンプの割引クーポン
コードキャンプでは12月25日までの期間限定で、最大15万円還元キャンペーンを実施中です!
これからプログラミングやWebデザインを学習したいあなたは、少しでも安く出費を抑えるために、ぜひ利用してみて下さい。
クーポンを受けるには
コードキャンプ公式サイトに飛んで、無料体験の申し込みをします。
上記画像、赤枠の【無料体験を試してみる】をクリック(タップ)すると、受講料12%割引クーポンがもらえます!
割引は期間限定なので気をつけて下さい。
少しでも割引を受けて、お得にプログラミング学習を始めましょう!
※キャンペーン/割引クーポンは随時内容が変更されるので、都度公式サイトでお確かめ下さい。